許可認可関連業務 | 在留資格等の手続きのご相談は岡山のウエダ行政書士事務所

許可認可関連業務

許可認可関連業務

許可認可関連の申請や届出には専門知識が必要とされており、たくさんの時間と労力を費やさなければなりません。
仕事の合間を縫って書類を揃えたり、複数の役所に出向いたり、不備を指摘されて補正を繰り返したり、などをすべて行うのは随分大変かと思われます。この様な煩わしい手続きは専門家に任せてみませんか?

行政書士は許認可申請と届出の代行を業務としております。

 

・行政機関に申請や届けを出したいけど、忙しいし面倒…

・まずなにから準備したらいいかわからない…   など

 

そんな時にはウエダ行政書士事務所にぜひ一度ご相談ください。

場合によっては弁護士、司法書士や税理士などと協力しながら、あなたのご要望にお応えいたします。

 

建設業許可申請

一定の規模以上の建設工事を行うためには建設業の許可が必要となります。

そして、その許可は業種(大工工事・防水工事・造園工事など29種類)ごとに申請をしなければなりません。

許可には大きく3つの要件「人材」「施設」「財産」があり、すべてを満たして初めて許可を取得できるのです。

「人材」・・・管理責任者、専任の技術者それぞれに条件あり

「施設」・・・業務を支障無く遂行できる事務所

「財産」・・・自己資本額、資金調達能力など一定の金額以上

 

次のような方の申請手続きをお手伝い致します。

○新しく建設業を始められる方。

○現在行っている業種を変更したい、あるいは違う業種を追加したい方。

○今まで出来なかった大規模な工事を受注したい方。

○都道府県をまたがって営業所を設置したい方。(本店がA県、営業所がB県)

○許可の有効期限後も継続して許可を取得(更新手続き)したい方。

○許可事項(商号・所在地・役員・定款など)に変更のある方。

消費税込・実費あり
報酬 新規(知事):80,000円~
新規(大臣):130,000円~
更新(知事):50,000円~
更新(大臣):80,000円~

各種変更:10,000円~

サービス内容詳細:許可認可関連業務3

ただいま準備中です

消費税込・実費あり
報酬

ご相談・ご質問はこちらから

各種ご相談・ご質問などはぜひお気軽にお問い合わせください。